保育メトロは『株式会社サクシード』が運営する保育士求人サイトです。
サクシードが運営する保育士転職サイトはいくつかありますが、保育メトロは、地方から東京で働くことを夢見る保育士さんのために、『上京支援』と『就職・転職支援』を一括して行ってくれる「上京を希望する保育士さん」向けの転職サービスになります。
仕事探しから住居の紹介まで、土地勘のあるスタッフがサポートしてくれるので、東京で働いてみたいけど不安がある保育士さんや幼稚園教諭さんの希望となる転職サイトです。
この記事では、保育メトロの評判や口コミ、サービスの特徴をまとめているので、登録を検討している方はぜひ最後まで目を通して頂けると嬉しいです。
サービス名 | 保育メトロ |
---|---|
運営会社 | 株式会社サクシード |
求人数 | 不明 |
この地域に強い | 東京都 |
ユーザー評価 | ★★★☆☆(3.4) |
目次で流し読み
保育メトロの特徴
保育メトロは上京を希望する保育士さん向けの転職サイト
保育メトロは、地方から東京に上京を希望する保育士さんのためのサイトです。
上京する人のサポートがある求人は他サイトにもありますが、保育メトロはサービス全てが上京希望者のためのものとなっています。
一般的な転職サイトは保育所を紹介して、就業までのサポートをするのが主なサービスとなります。
しかし、保育メトロでは、仕事探しのお手伝いだけではなく、
- 住居探しの手伝い
- 引っ越しの計画
- 面接の日程調節
まで、上京に必要なサポートが満載と、他の転職サイトには無い支援を行っています。
知り合いもいない土地勘がない場所で、引越し手続きから新居を探すまでを全て一人で行うのはとても大変です。
東京の街で働きたいと思っていても、色々な理由で躊躇してしまってた方も多いのではないでしょうか?
ですが、保育メトロを通して就職活動を行えば、不安もなく上京ができるので、ココは保育メトロの他社にない強みでしょう。
住宅補助や社員寮がある保育園の求人を紹介してくれる
引越しで1番心配なのは住居の確保です。
ネットで東京の物件を探して、実際に見に行って決めるのが一般的な方法だと思いますが、遠方から引越しの場合はかなり大変ですよね。
しかし、保育メトロで紹介してくれる保育園は、住宅補助や社員寮がある施設を紹介してくれるので、初期費用の負担を少なく抑えることができます。
引越しの初期費用は一般的に20万円~30万円近くかかると言われているので、寮付きの保育園を紹介してくれるのは保育メトロの強みでしょう。
また面接に関しても、一度だけで終わるようになっています。
Skypeで面接を行ってくれるなど、何度も東京に足を運ばなくても済むような配慮がされている求人が多数あります。
保育メトロの保有する求人は、上京する人にとって嬉しいサポートがあるものばかりです。
上京経験のあるスタッフや土地勘があるスタッフが対応
保育メトロのスタッフは『上京支援エキスパート』といって、地方から上京する保育士さんのサポートをしてくれる専門家です。
- 過去に上京経験のあるスタッフ
- 東京の土地勘に詳しいスタッフ
- 引っ越し経験が多いスタッフ
などが対応してくれるので、東京の地理が全くわからなくても安心して任せられます。
職場や駅までのアクセス、お店などの生活に直結する施設など、地方にいてはわからない情報まできちんと教えてくれます。
相談・連絡は電話やSkypeを使ってできる
転職の相談や連絡は、来社することなく電話やSkypeで行うことができます。
地方にいながらの転職なので、メールやLINE、電話やSkypeが主な連絡手段となるのは助かります。
LINEでのやり取りも可能なので、話すことが苦手な方も利用しやすいでしょう。
保育園との面接もSkypeを利用できる場合があるので、東京に足を運ばなくても相談から面接まで行うことが可能です。
登録から上京までのスケジュール
① 会員登録をする
(上京する1か月~6か月前)
サイト上の入力フォームに、「保有資格」「希望勤務開始時期」「名前」「生まれた年」「電話番号」「メールアドレス」「お住まいの都道府県」「担当コーディネーターの性別」を入力・選択します。
希望があればLINEのIDも入力しましょう。
② 相談をして住みたいエリアを選ぶ
(上京する1か月~6か月前)
1日以内に電話が来ますので、具体的な話を進めます。
まずは、どこに住みたいのかを選びましょう。
土地勘のあるスタッフが、あなたの希望に合った住みやすい場所を紹介してくれます。
③ 求人を紹介してもらいやりたい仕事を選ぶ
(上京する1か月~2か月前)
住みたい場所が決まったら、そこを起点として仕事を探します。
駅が近いなどアクセスが良く、通勤しやすいところを主に紹介してくれます。
また、住宅補助がある、社員寮が完備されている、面接が1回で済むなど、上京する保育士さんにうれしいサービスがある求人が大半ですので、希望があれば相談してみるといいでしょう。
④ 面接・見学のために上京する
(上京する1か月~2か月前)
いくつか候補が決まったら、面接・見学のために上京します。
一泊、または二泊で多くの保育園を回れるように、スタッフが上京スケジュールを組んでくれるので、費用面でも負担が少なくて済みます。
また、直接の面接が一度で終わるように、一次面接をSkypeなどで行ってくれる保育園もあります。
⑤ 就職先を決める
(上京する1か月~2か月前)
面接・見学をした保育園の中から、就職先を決定します。
スタッフと相談したりしながら、じっくり考えましょう。
⑥ 居住先を決める
(上京する2週間~3週間前)
就職先が決まったら引っ越しの準備です。
提携している不動産屋さん、引っ越し業者を紹介してくれるので、住む場所も安心して決められます。
⑦ 上京、お仕事開始
(上京する2週間~3週間前)
いよいよ上京して東京での生活が始まります。
仕事の相談からおすすめスポットの紹介まで、就業後もサポートが受けられます。
保育メトロを利用した人の評判・口コミ
ずっと札幌から出て東京で働くのが夢で、このサイトを見つけて登録しました。
2年前に東京に出てきたというスタッフさんが相談に乗ってくれたので、どんなところが住みやすいか、地方と東京の保育園の違いなど、地方にいる人が持つ疑問にも細かく答えてくれました。
紹介してもらった保育園は住宅補助が出るところだったので、引っ越しで貯金も減ってしまったところにとても助かるものでした。
東京で暮らしたい夢が叶って感謝しています。
(24歳 北海道出身 私立保育園勤務)
東京に友達がいるので、いい機会だし上京するか地元で働こうか悩んでいました。
保育メトロは求人をいくつか紹介してもらいましたが、最終的には親とも相談して、地元の保育園に転職することに決めました。
東京以外の募集もたくさんあれば便利で良かったんですが、そこがちょっと残念でした。
(27歳 岐阜県出身 私立保育園勤務)
保育メトロを使って上京しました。
住宅補助もあって上京組にはやさしい保育園だと思いましたが、周りに保育士の友達ができて話をするにつれて、私の保育園は給料が安めなのではと思い始めました。
上京する人にとっては右も左もわからないので、紹介してくれたところが一番いいと思ってしまいますが、もしかしたら実際はもっと条件の良い保育園があるのかもしれません。
わからない土地なので仕方ないですが、いろいろな求人を見比べて考えた方がもっと良い職場を探せるのかもしれませんね。
(23歳 三重県出身 私立保育園勤務)
保育メトロの登録・利用をおすすめする人、あまりおすすめしない人
- 東京に上京して保育士として働きたい人
- 遠方からの引越しになる人
- 寮付きの保育園を紹介してもらいたい人
- 一人で上京準備をするのは不安だと思っている人
- 東京在住の人、もしくは東京近郊の人
- 都会での生活になるので生活費を上げたくない人
- 地方での生活のままで十分だと思っている人
- そもそも上京する気はあまりない人
保育メトロは、あくまで上京したい地方在住の保育士さん向けの転職サイトです。
「東京で保育士として働きたい」「だけど一人で上京するのは不安」という人にはおすすめですが、上京予定のない人にはあまりお勧めできる転職サイトではありません。
ちなみに、ヒトシア保育という求人サイトでは、「ちほいく」という上京希望の方向けのサービスを行っています。
こちらも保育メトロと同様のサービスですが、ヒトシア保育の求人も一緒に見ることができます。
しかも、お祝い金も貰えるというメリットがあります。
選択肢を増やせたり、他のサービスが充実していたりすることを考えると、ちほいくを利用できるヒトシア保育へ登録するのがよりおすすめです。