公務員保育士(公立保育士)は、公務員試験に受かってやっとなれる狭き門。
公立保育園は、「地方公務員で将来的にも安定・親も安心」ということから、保育士を目指す人から人気が高いです。
しかし、私立と違って環境の変化が少なく、狭い人間関係や仕事の量の多さから辞めたくなる新人保育士さんが多い実情があります。
本記事では、公務員保育士を辞めたいと悩んでいる方に、みんながどのようなことで退職を考えるのか?
また、実際に退職・転職を考えている方に向けて、退職の流れや辞めやすい時期や理由などについて執筆しています。
わたしも実際に公務員保育士として働いていましたが、辞めて今は別の保育園で働いており、その時の経験談も記載しているので、最後まで目を通して頂けると嬉しいです。
目次で流し読み
公務員保育士(公立保育園の保育士)を辞めたいと思う理由・悩みは?
① 辞める人が少ない公立保育園|固定された職員同士の人間関係がしんどい
公立の保育園は年功序列ということもあり、『環境の変化が少ない』特徴があります。
退職する保育士が少ないので、ベテラン保育士が必然と多くなるのです。
考え方の方いベテラン保育士が、若い保育士に厳しい意見を言うことも多く、新しいやり方や自分自身の思う保育をやりたいと思っても、中々その通りにさせてもらえません。
長年の保育のやり方や、行事の流れが決まっている場合もあり、1年目の新人保育士は「やりにくい」と感じることも多いでしょう。
また、保育士は基本的に優しくて真面目な人が多いのですが、公務員の保育士は、よっぽどのことをしない限り免職にならないこともあり、ベテラン保育士の中には一癖も二癖もある人が長く働いている場合もあります。
そうした変わり者の保育士と、一緒にグループ保育をすることになったら大変です。
変換の少ない環境であるため、ストレスや不安もさらに深いものとなりかねません。
また、大規模な公立保育園の場合、主任が何名もいて、第一主任、第二主任と、同じ「主任」でも立場の上下がある主任保育士が働いています。
その場合、上の立場にある主任を立てるように言われたり、行事や対応などの決定権を立場が上の主任保育士に仰ぐように言われたりすることもあります。
また、職員同士の関係が悪いと、その状態がずっと続く不安感は、正直しんどいです。
とくに、合わない上司がいると最悪ですね。
さらに、保育園を管轄している行政の人間関係まで絡んでくることもあり、役所関連の人間関係や園長先生や主任といった「縦の人間関係」には、とくに気を遣わなければなりません。
公立の保育園は、こうした縦社会の古い体質が残っていて、風通しも良くないのが公務員保育士の宿命といえるでしょう。
② 保護者の保育士に対する目がシビア
保護者対応も保育士の役目です。
「公立=公務員」と言うこともあり、保護者の目はさらにシビアで、保育士以前に公務員としての言動を求められます。
ミスや振る舞い、子どもや保護者対応などのクレームは、保育園に直接入るだけでなく、その上の行政機関にまでクレームが入ることもあります。
元々保育士という職業は、他の職業に比べて、保護者や子どもの目もあるため、プライベートも品行方正な態度が求められます。
しかし、さらに公立保育士は「公務員」になるため、羽目を外した行動などはもってのほか。
最近では、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSなどの使い方も厳しく指導が入るケースもあります。
③ 子どもたちとの遊び、行事前の準備など、とにかく体力勝負
保育士の仕事は、毎日子どもの遊びや生活援助に追われるため「体力勝負」です。
さらに、行事前は子どもたちの練習や行事の準備に体力を使います。
また、公立保育園は、公的機関の一つとして、時には保育園の建物を市町村の選挙や会議、行事などに使うこともあり、公立保育士はその前日や当日は掃除や準備、当日の人員として駆り出されることもあります。
④ 休みが取りにくく、休日出勤もある
一般的なイメージとしては、「公務員の方が民間の保育園より有給が取りやすい」風潮があります。
しかし、公立保育園では、正職員よりも臨時保育士や非常勤の保育士の数が増えているので、休暇は臨時職員や非常勤保育士を優先させなくてはならず、正規職員は有休を積極的には取りにくい雰囲気があります。
どうしても休みが欲しい場合は、前もって伝えておくと取得できます。
ですが、臨時職員や非常勤保育士が先に取っている場合には、取得を後回しにされてしまうケースも少なくありません。
さらに、市町村の行事などがある場合は、正規職員が行う場合が多く、土日も潰れてしまうことも少なくないのです。
⑤ 書類作成など事務作業が多過ぎる
- 子どもの毎日の様子を伝えるノート
- 日々の日案、週案、月案、年間保育計画などの計画表類
- 受けた研修を報告する研修レポート
- お知らせや園だよりなど園やクラスの様子などを保護者に伝えるお手紙類
- 子どもの成長を記録する担当している人数分の児童票などの記入
- 物品を購入や、廃棄した場合の申請書作成
- 怪我や事故などを報告する報告書
クラス担任を担当している保育士は、保護者や子どもに関わる書類にプラスして、役所に提出する書類も書かなくてはなりません。
書類作成に割かなければならない時間が多く、保育や保育準備以外にも時間を多く取られることが苦痛になることも多々あるのです。
公立保育園の保育士を辞めるのはいつが最適?
公立の保育園を辞めるベストな時期としては、年度末の人事異動に合わせて辞めるのが最適です。
保育士の仕事は年度の縛りがきつい仕事なので、やはり年度末に辞めるのがスムーズです。
年度末を想定して退職を考える場合は「12~1月頃まで」に伝えておくと、次年度の公立保育士の採用試験の募集人員に反映されます。
年度末で退職しようと思っているなら、退職を伝える時期は、遅くても「年末年始まで」が良いでしょう。
法律上は2週間前に辞表を提出すると辞められます。
ですが、人員補充の都合もあるため、なるべく早めに退職の意思を伝えることが大切です。
3月末に退職を考える場合は、1年間に何度か、所属長や所属している役所の部門長との面談があるので、辞めたい場合は、面談時になぜ辞めたいかを伝えましょう。
辞めることを早めに伝えておくと、採用試験時や臨時職員の募集人数を増やしてくれるので、自分自身も辞めやすくなります。
ただ、引き留めもあることを想定して、「人間関係の不満、体調不良、家庭の都合」など、辞めるための退職理由を明確にしておく必要があります。
場合によっては年度途中での退職も考える
- 病気やケガなどの体調不良がある場合
- うつ病や自律神経失調症など体調面
- 家庭の事情
など、どうしても辞めざるを得ない理由がある場合は、年度末に限定する必要はありません。
医師と相談しながら、診断書を作成してもらい、その診断書を元に退職する意思を伝えると良いでしょう。
ただし、年度途中で辞める場合は『時期(タイミング)』を考える必要があります。
4月や3月末の大きな行事の前は除き、比較的行事の少ない時期や大きな行事の後に退職する時期を設定することが大切です。
また、復帰を望む場合は、長期で休暇を取ることを勧められ、次年度に復帰するように勧められるケースもあります。
なので、もう辞める気持ちが固まっているなら、「退職して治療に専念したい」「治療のために環境を変えることを医師から進言されている」ことを伝える必要があります。
保育士が年度途中に退職するのってどう?退職・転職への影響や辞めるのにベストな時期・タイミング・公務員保育士は、いつ辞めても退職金はあるの?
公務員保育士は1年以上勤めた場合は、必ず退職手当が出ます。
基本給に調整額をかけて算定されますが、勤続年数が上がるごとに調整額が上がっていく仕組みになっています。
1年以上働いた場合、自己都合退職の場合は基本給×0.6か月分と算定されます。
参考:地方公務員の退職手当制度
【体験談】わたしはこんな理由で公立保育園を辞めました
公立保育園のクラス担任として勤務していました。
担当するクラスには、他にベテランの臨時保育士と主任保育士がいて、3人でのグループ保育を担当していました。
2年目と言うこともあり、保育園の仕事の流れはある程度把握できており、自分なりに考えてクラス運営をしたり、保護者の対応をしてきました。
苦手なピアノも毎日練習したり、子どもたちのために絵本を自分で購入したり、研修会に進んで参加して、自分なりに努力をしていたつもりです。
ですが、ちょっとしたミスで主任保育士に注意される回数が増えました。
同じクラスのベテラン臨時保育士は、注意されることも少なく、主任保育士とうまく人間関係を築いている様子でした。
ですが、「年齢が若いのは私だけ」と言うこともあり、なんとなくクラス運営がうまくいかないと、「こんなことも知らないのか」と言わんばかりに叱られることが増え始めました。
最終的には、困ったことがあっても、「自分で考えて」と言われることが多く、考えても分からずにいると主任保育士が不機嫌になって嫌な雰囲気になることばかり。
そのうち、毎日の保育園のことを考えると夜も眠れず、ついつい夜遅くまで悩む日が増えてしまいました。
ある日、朝とうとう起きられなくなり、休みをもらって心療内科に行くと「うつ病」と診断されてしまいました。
ですが、保育園にはうつ病のことを知られたくなくて、しばらくは薬を飲みながら保育をしていたのです。
ある日、1年目の保育士と一緒に行事を担当して、ミスをしてしまいました。
上手にできなかったことを反省会で言う場面で、手が震えて言葉が出なくなってしまいました。
その翌日から保育園に行くことができなくなり、しばらく病気療養という形をとっていたのですが、いつまで休むのかという保育園からの連絡が怖くなり、せっかく頑張って公立保育士になったけれど、辞めることにしたのです。
公立の保育士を退職して後悔してない?
今は、あの時の気持ちを考えると辞めてよかったと思っています。
子どもは好きなので保育士の仕事は続けたいけれど、分からないことを教えてもらえないし、雰囲気の悪い中で頑張っていても、認めてもらえない恐怖でうまくいかなかったと思います。
今は民間の保育園で働くようになり、体調も良くなっています。
公務員保育士を辞めたことに一切の後悔はありません。
公立保育園を退職するまでの流れ
① 退職したいと申し出る
退職の意思を伝えるのは、まず園長先生や人事権を持つ主任先生などに伝えます。
同僚に辞めることを話してしまうと、他の人にも伝わってしまい、退職するまでの残りの期間働きにくくなることも考えられるためです。
保育士の世界は意外に横のつながりも多いので、できるだけ円満な辞め方をしていくようにしましょう。
法律上は2週間前でも辞められますが、円満に退職するために、退職する時期を考え、なるべく人員補充の公募時期に間に合うように、早めに伝えましょう。
注意点としては、大きな行事の前や繁忙期に伝えるのはタブーです。
上司との面談などの機会があれば伝えるようにし、そういった機会がない場合は、「7~8月頃」「12~1月頃」などや、大きな行事が終わった後に伝えると良いでしょう。
② 引継ぎができるよう書類を作る
日々の保育や保育準備、書類などで時間に追われることも多いので、退職することを伝えたら、できるだけ早めに引継ぎの準備をしていきましょう。
書類関連の書き残しなどがないように、スケジュールやTodoリストを自分がわかるように作成しておき、やり残しがないようにしていきます。
アレルギーや病気など、特別な配慮が必要な子どもや気になる子どもなどクラス担任でないと分からないことは、別途「引継ぎノート」などを作っておき、次の担任の保育士が困らないようにしていきます。
③ 同僚の保育士に挨拶をする
辞めることを上司に受理されたら、同僚に挨拶をしていきます。
保育園によってはお別れ会なども開いてくれることもありますが、できるだけ1人1人の先生に顔を合わせて挨拶をしておくようにしましょう。
誠実さやお世話になった感謝の気持ちを伝えることができるので、丁寧に挨拶をするようにしていきます。
④ 私物の整理や保育室の片づけ、掃除をする
「経つ鳥後を濁さず」のことわざがあるように、自分で持ってきている私物はすべて持ち帰るようにし、担当したクラスの掃除や整頓をしておくようにします。
⑤ 子どもや保護者への挨拶をする
辞める直前に子どもたちや保護者に挨拶をするようにしましょう。
早くから挨拶をしてしまうと、さまざまな噂を立てられることもあるかもしれません。
また早くから退職することを子どもに伝えると、担当している子どもに不安な気持ちを抱かせてしまうため、直前に挨拶をしたほうが良いでしょう。
地方公務員を辞めても、保育士として働くフィールドがある!
地方公務員を辞めても、「民間保育園、病院での医療保育士、障がい児施設」など、保育士として働く場所が増えているので、今の職場が合わない、苦痛だと感じるなら、他の保育園への転職を検討するべきです。
小規模保育園が続々と設立していますし、度の保育所も慢性的な保育士不足が続いているので、どこも保育士資格がある人を求めています。
公立保育士を辞めても、自分に合う保育園や、保育士の資格を活かして働く場所がきっと見つかるはずです。
自分に合った働き方や場所を探して、また新たに一歩踏み出してみませんか?
きっとあなたに合った職場が見つかると思います。
保育士に人気の就職先はどこ?保育士資格を活かせる仕事や職場を紹介します 保育士が働きやすい保育園を探すための条件と理想の保育園の探し方